住んで埼玉

IT系ワーママ。育児・家事雑記など。

発熱前に!こどもの風邪を悪化させず、保育園休み回避のコツ5つ

2歳半のムスメは、保育園に通い始めてもうすぐ丸2年。かなり免疫・体力がついてきたのか、最初の半年に比べ病欠が減ってきました。それでも時々「あれ?あれれ?もしや風邪?」という時があります。

自分の仕事もあるので、これまで発熱しない限りは保育園に連れて行っていたのですが、初期症状が見られたタイミングで行動すれば、悪化せずお休み回避できて、自分の仕事時間をより確保できることがわかってきました。

かしこいママは最初からそうしてるんだろうな…と思いつつ、もし私のような方がいたらと。メモります。

1. 薬を飲ませ、栄養のあるご飯を

初期症状が見られたら、薬を。できれば薬局で処方されたものがいいですが、市販薬でもいいので、飲ませてあげます。ヨーグルト、バナナなど、消化が良くよくのどごしのよいものを食べさせてあげましょう。

2. 早めに病院へ

発熱していなくても、薬を飲ませても症状が改善しない・薬が無い場合は、お医者様に診察してもらうと安心です(今後のために、できれば薬は多めにもらっておく)。とはいえ、さらにヒドイ病気がうつると大変なので、朝一診察がオススメです。

3. 保育園に、少しでも早めに迎えに行く

熱が出そうな一歩手前のときは、できれば1時間~30分早く迎えに行ってあげると、少しゆとりが持てます。食事・おふろを早めにすませ、(本人がつらかったら)早めに寝かせてあげると、翌朝症状が軽くなりやすいです。

おふろは体力を消耗するので、体調悪そうならやめたほうがいいです。

4. 手洗いは徹底的に!

体力が落ちているときは、別の病気がうつって連鎖しがちです。もう風邪ひいちゃったから…と言わずに、手を洗ったり、アルコール消毒などしましょう。

5. ママはマスク着用 

こどもの風邪がママにうつることもあれば、ママの風邪がこどもにうつることも当然あります。通勤しているママであれば、移動中は必ずマスクしましょう。特に満員電車は雑菌の巣窟です…。鼻・口の保湿にもなるので、マスクおすすめです。

 

 人気の関連記事、こちらもどうぞ。↓

kurikinton.hateblo.jp

 

kurikinton.hateblo.jp

 

長いフライトに!幼児のおもちゃ・グッズ選びのコツ5点(2歳半)

先日2歳半のムスメを連れて、初海外・ハワイに行ってみました。一番不安だったのは往路7時間、復路10時間の地獄のフライト…

果たして無事ムスメは乗り切れるのだろうか…!?とドキドキしてましたが、先輩ママやGoogle先生に相談し、対策した結果、なんとか行って帰ってこれました。。。

今回は実際持参し、役に立ったものを、選び方のコツとともに紹介します。

1. 初めて遊ぶおもちゃを持っていく(往路・復路用あるとなおよい)

  

マグネット・シールは、機内でもパーツが散らかりにくい・荷物としてかさばらないのでオススメ。いろんな商品がありますが、うちのムスメは魚・車が好きなので、「さかなつり」「トミカ」のマグネットブックを購入。「さかなつり」は釣り竿が2つ入っていて、とても楽しく遊んでいました。(マグネットとはいえ細かく、持ち運び時に無くなりやすいので、ジップロックなどの小袋も持っていくことをお勧めします)シールブックは、2歳向けから愛用している学研のはってはがせるものを購入。

シールブックは往路、マグネットブックは復路で開封(往路はばれないようにスーツケースに入れて搬入)しました。

2. 大好きなおもちゃを持っていく

ムスメが大好きなウォーリー。このトラベルコレクションは、出版されているウォーリー本の各ページを縮小して1冊に閉じこんだものです。さすがに大型本より絵が細かいので、ずっと見続けるのはしんどいのですが、いい時間つぶしになります。

3. おかしはグズリ対策に重要

 

キャラクターもののお菓子は、子供がぐずったときに使えて便利…!実際飽きてぐずったムスメに、アンパンマンビスケットでいないいないばあしたり、寸劇やらせて乗り切りました…。あとは、離着陸時に気圧変化で耳がおかしくなる対策に、ラムネを持参(アメはちょっとまだ心配なので)。ジュースや水でもOKですが、こぼれる心配もないのでラムネがおすすめです。こどもは耳抜きが上手にできないので、用意してあげるといいです。

4. 乳幼児がいると、飲み物の入った水筒・開封済みペットボトル持込OK

 

通常国際線では、手荷物検査時に飲料(未開封ペットボトルを除く)は持ち込めないといわれるのですが、乳幼児がいる場合は持ち込みが許可してもらえます。

うちはもともと持っていたサーモスの水筒を持参し、機内でも飲み物を水筒に入れてもらっていました(機内は乾燥しているからか、普段よりものすごく水をほしがりました…)。ペットボトルにストローを刺して使うのも便利です。1本ずつ袋入りのストローを何本か持っていると現地でもよさそうでした。

5. 子供用ヘッドホンも、一応あると安心

音が大きくなりすぎない子供向けのヘッドフォンを購入して持参。ハワイアン航空で配られるイヤホンは、カナル型のものでしたが、やはり子供の耳には大きくすぐ取れたので、持って行ってよかったです。

機内の映画・アニメを少し見たり、自宅のiPadにアプリや映画をいくつか入れて荷物に。ただムスメはアニメやテレビっ子ではないため、長時間は持ちませんでしたが、気分転換に時々さわっていました。(5歳の姪っ子は、iPadで映画を見ていました。もうちょっと大きくなったら役に立つかなぁ。)

【番外編】子供向けにもらえる航空グッズがありがたい

ハワイアン空港で、往路に子供向けにグッズ(ぬりえ8ページ、ミニ色鉛筆5色、シール1枚、星形のビーズが入っている迷路、なぜかたけとんぼ)がもらえます。その中のぬりえが、ムスメ的にはとても気に入ったようで、しばらく遊んでいました。

 

ちなみに、旅行の持ち物は↓のエントリーにまとめています。参考になればぜひ。

kurikinton.hateblo.jp

人気の関連記事、こちらもどうぞ↓

 

kurikinton.hateblo.jp

 

 

会社を辞めフリーランスママになったメリット5点・デメリット5点

2歳のムスメがいる私ですが、育休明け後、10年間勤めた会社を退職し、フリーランスのWebディレクター・プランナーになりました(その経緯・復帰時の選択肢・葛藤は別エントリーで書いています↓)

 

kurikinton.hateblo.jp

 

ここではフリーランスのWebディレクター・プランナーとして働いた1年半を振り返り、サラリーマン時代と比べたメリット5点・デメリット5点を書きたいと思います。

▼メリット

1. 仕事の仕方がフレキシブルに、効率良くなった

会社員時代ネックだった在宅勤務が可能になり、軽微なMTG(進捗報告など)はハングアウトなどの動画チャットで済ませるようにしてもらった。これにより、スキマ時間でも仕事ができたり、ムスメの病気休暇の際も、昼間はとことんムスメと向き合って、昼寝時間や就寝後、ちょっと仕事をすることも可能になりました。

2. 時給が上がった(時短よりも収入が良くなった) 

仕事時間が効率よく確保できるようになったのと、業務委託の場合は、案件に応じて労働時間orアウトプットベースでの契約とするようにした結果、仕事内容に対するコミットが明確になり、結果時給が上がりました。

なお、「年収」という意味では、労働時間は120~150時間/月程度に押さえていることもあり、フルタイム時代と同等かそれ以下です。

3. 自分のやりたいことに向き合えて、やりたい仕事ができている

「誰と・どんな仕事をしたいか」は一つの重要な軸です。現在は、フリーランスのwebディレクターという形で、これまで仕事で付き合いのあった方々から業務委託でお仕事をいただいているのが主です。彼らは、私がどういうスキルセット・マインドで、どういうことに興味を持っているかご存知なので、たいてい「やりたい!」と思うお仕事に誘ってもらえることが増えました。

4. 家事の効率が上がった

在宅ワーク可になったことが大きいのですが、自分の昼食ついでに夕食の下ごしらえをする、トイレに行くついでに階段をはく、晴れている日なら布団を干す、換気をする、など1つ1つは些細なことだが家にいないと出来ない「家事のチリツモ消化」がすごくはかどります。

5. 考え方が柔軟になった

抽象的な話ですが、根が真面目なので、サラリーマンでいたときは「○○しなければ」「○○でないといけない」といった固定概念がある程度ありました。それを遂行することで守られているんだ・安定しているんだ、といった謎の固定概念。

けれど、「サラリーマンやめて、フリーランスになる、っていうのもアリだよな。やってみようか。」と決断してやってみた結果。案外なんとかなっている…!

この「案外なんとなっている」感が重要で。人間成功体験は忘れないし、自信になる。どんな些細なことでも。で、フリーランスになって以来何事も、だめそう…これだめなんじゃないか…と思うことも、前提から疑ってかかって、トライアンドエラーしてみる。それが怖くなくなりました。

▼デメリット 

1. 出費が増える(健康保険料が高くなる・各種手当がない)

 交通費手当などは当然なく、サラリーマンであれば会社が半分負担してくれる健康保険料もすべて自分で支払うため出費が増えます。IT系ならパソコンや検証端末なども、自分で負担・手配する必要があります。(ただし経費扱いに出来るものもあるので、確定申告はきちんとやります)

2. 仕事以外に自分でやることが増える(確定申告・契約など)

地味に面倒なのは、確定申告や、書類の印刷、契約、事務手続きです。収入印紙やコピー用紙、切手なども自分で用意しなければならないです。

3. 収入が不安定というリスクを抱える

(職業にもよりますが)自分で仕事を作り出す・取りに行かないといけないので、その努力を怠れば、収入が途絶えます。逆に、がんばった分はすべて収入になります。

4. 自分の職能・サービスを客観的に評価・見積もれる能力が必要

 例えば業務委託の場合、金額を提示されたとき・見積もりを出すときに、自分の職能・経験を客観的に伝えられること、またそれは市場価値としていくらぐらいか(見積金額の妥当性)知っていなければなりません。「仕事の評価は次の仕事で返ってくる」。金額に見合った仕事が出来たときは、次のお仕事依頼が来ますが、そうでない場合はサヨナラになります。

5. 育児休暇・手当がない

フリーランスになってから出産する場合、当然ですが育児休暇・休業中の手当が出ません。さらに私の住んでいる市では、第2子以降出産時、その上の子が保育園に在園している場合、産後9週目以降仕事を再開しないと(64時間以上/月)、退園になってしまいます。結構これしんどいです。

 

ざーっと書きましたが、こんなかんじです。

人気の関連記事、こちらもどうぞ↓

 

kurikinton.hateblo.jp

 

kurikinton.hateblo.jp

 

1月ハワイ旅行持ち物リスト(幼児1、大人2)

幼児1(まだおむつとれてない)、大人2で行った、4泊6日のハワイ旅行の荷物リスト。全体の話は別エントリーに下書き中。

ちなみに、いたるところにあるABCストアでもいろいろ買えるので、消耗品は現地購入もアリです。詳しくはこちら→ハワイABCストアの商品が全てわかる写真付ガイド! | 死ぬまでにしたいこと

▼手荷物(大型リュック)

  • おむつポーチ(オムツ5枚、おしりふき、ビニール袋×5枚)
  • 着替えポーチ(アンダーシャツ、トップス、ボトムス、ビニール袋×1枚、日焼け止め、ボディクリーム、歯磨きセット)
  • お食事グッズ(お食事エプロン×1、ビニール袋×1枚)
  • おてふき
  • おもちゃ・おかし・iPad・水筒(くわしくはこちら↓)長いフライトに!幼児のおもちゃ・グッズ選びのコツ5点(2歳半) - 住んで埼玉
  • 帽子
  • ペットボトル
  • ティッシュ・ハンドタオル
  • 携帯
  • 財布(小銭入れ・家財布)
  • パスポート・航空券
  • 使い捨てマスク
  • 薬(風邪薬、頭痛薬、胃腸薬、酔い止めなど)
  • ESTA、海外保険証のコピー
  • 抱っこひも

▼スーツケース小

  • カラ(空港で上着を詰めて預ける&帰りのお土産入れ用)

▼スーツケース大

幼児グッズ

  • オムツ5枚×6日=30枚
  • お手入れポーチ(ボディクリーム、薬、体温計)
  • 服(アンダーシャツ、トップス、ボトムス、靴下)✕(日数+1)
  • パジャマ
  • お食事エプロン×3(ホテルで手洗い)
  • 水着

自分用

  • 化粧ポーチ
  • お手入れポーチ(化粧水・乳液・制汗剤・リップクリーム・ブラシ・かみそり)
  • コンタクト✕(日数+1)
  • メガネ・メガネケース
  • 服(下着、靴下、キャミソール、トップス)✕日数
  • ボトムス×1、カーディガン✕1
  • パジャマ
  • 水着
  • 生理用品
  • ハンドタオル✕日数
  • サンダル
  • サングラス・帽子

夫用

  • コンタクト✕(日数+1)
  • メガネ・メガネケース
  • 服(下着、靴下、トップス)
  • パーカー、ボトムス
  • パジャマ
  • サンダル
  • サングラス
  • 水着
  • 髭剃り

家族共通

  • バスグッズ(ボディソープ・シャンプー・歯ブラシ・歯磨き粉)
  • プール用品(ビニールバッグ・日焼け止め)
  • プチ洗濯グッズ(物干し竿・粉洗剤・手袋)
  • 携帯充電器・iPad充電器・ビデオ・カメラ充電器

関連記事、よかったらこちらもどうぞ↓

kurikinton.hateblo.jp

 

kurikinton.hateblo.jp

 

産後、会社員を辞めフリーランスになったわけ

埼玉県在住、2歳のムスメが1人いる、フリーランスディレクターの女です。よく「フリーランスなんて大変だね」「よくできるね」と言われるのですが、私はむしろ会社員が続けられなくてフリーになった人間。なんでフリーランスになったか、書いてみようと思います。

前提①:会社を辞める直前の、仕事経験・スキル

  • Webサービス受託制作・事業会社数社で、Webディレクター9年

前提②:私の身辺状況

  • 居住地:埼玉県
  • 自分以外の同居家族:夫、2歳児の2人
  • その他の家族:夫の両親・義兄夫婦が徒歩10分以内に在住。
  • 家事・育児分担:ほぼ私
  • タイムスケジュールは↓の過去記事に詳しく書いています。

kurikinton.hateblo.jp

理由①:フルタイム勤務したかったけど、時短しか出来なかった

在宅勤務可・スーパーフレックスな企業も増えていますが、私が勤めていた会社は当時、10-19時の普通の企業でした。19時まで居られないと「時短勤務」するしかなくて(たとえば、8時半-17時半でもフルタイムにならない)、私の場合、自宅@埼玉から会社@都心で往復3時間かかるので、頑張っても6時間でした。

※現在は、育休明け復帰された他のママ社員さんたちの働きかけもあり、コアタイム制になったようです。そこまで交渉するほどの意欲がなかった、のは私の反省。

理由②:時短勤務でも、家事・育児との両立が難しかった

7時半に家を出て子供を保育園に預け、17時に帰宅し、それから夕食・子供の世話、家事…✕5日間。うちは夫が激務で家事・育児の分担はできないので、私がやるか、家事代行を頼むといった方法しかないです。

普段はまだなんとかできるとして、辛いのは子供が体調を崩して休んだとき。どうしても出社する必要があれば病児保育を頼む必要があります。ただこれも手続きが大変だし、結局とんぼ帰りで意味を感じず止め。。。有休取って自宅看病しても、結局PCを立ち上げたりして、労働時間に換算されないこの時間は一体…と不毛なことを考えてしまう。精神衛生上よくない。

世のママさんたちは本当に頑張っていらっしゃると思います。私には…出来なかった!

理由③:毎日大変なのに、収入大幅減でモチベーションが上がらない

基本オフィスにいる時間ベースで月給・ボーナスが換算されるため、6時間勤務だと以前の75%。毎日くったくたに働いて、ときには電車内や夜もシゴトして、有休も子供の看病で消えて、え、これなんのために働いているの私…(^q^)???????

評価されても給与はほとんどあがらないし、この生活を子供が大きくなるまで続けるのか…と途方に暮れた。

もちろん割り切って、サービス残業などせず、75%に収まる仕事をするのが正しいかもしれません。私は自分でそれなりの責任感とやりがいを感じて仕事をしたかったので、これは無いな、と思いました。

理由④:一緒に仕事やらない?と声をかけてくれる人がいた

IT・Web系はプロダクトのサイクルも早ければ、人の出入り・流動も激しい業界。同僚が転職したり、転職先で知り合いに会うといいったことが日常茶飯事です。SNS上で仕事環境が変わったことを報告することも多いし、フランクに「今なにしてるの?○○興味ない?」といったことがやりとりされます。

そんななかで、タイミングよく懇意にしている元同僚が、やっている仕事でディレクターがほしいんだけどやらない?と声をかけてくれました。

仕事内容への興味はもちろん、勤務体系・金額などの条件もよく話がまとまったので、転職感覚でフリーランスになることを決意しました。

理由⑤:フリーランスで自分のやりたい仕事ができる見通しがたった

とはいえ、案件ベース・期間での契約なので、突然仕事が終了することもあります。本当にフリーランスとなる前に、自分のスキルの棚卸し・市場価値を客観的に評価して、どういう仕事内容ならいくらぐらいで引き受けられそう、と試算し、労働に見合った対価を稼げる見通しがたちました。

他に、PM・ディレクター・エンジニア・デザイナーなど、フリーランスで活躍されている方、独立して会社を立ち上げている方の話をいろいろ話を聞くことで、ぼんやりしていた「いけるかな」が「いけそう」になり、最後は「お仕事0になっても、なんとかできるだろきっと…!」というバンジーにより決着。

最後に:自信を持って生きることは、きっと子供のためにもなる(はず)

私は、産前キャリアを活かしたフリーランスの道を選びましたが、ディティールはどうあれ、自分が納得できるお仕事・収入・ライフスタイルが送れることが、何より重要だと思います。

私は今の生活になって、変なことでイライラすることが減り(そりゃたまにはイライラする…ごめん…)、子供がいるときは思いっきり、子供に向き合えるようになりました。先のことはわからないですが、今を後悔せず、自信を持って過ごしたいと思います。

関連記事もよかったらどうぞ↓

 

kurikinton.hateblo.jp

kurikinton.hateblo.jp

 

お片付けを習慣づける収納5選(2歳児)

きちんとした生活習慣は身につけてほしいものだと思いますが、お片付け・整理整頓もその1つ。2歳のムスメは日中保育園に通っているので、お片付けシーンは寝る前くらいしかないんですが、だからこそちゃんとやってほしい!と思うのが親…w

押さえるポイント3点

色々試行錯誤の結果、これが大事。

  • 定位置を決める
  • 自分ひとりで出し入れできるようにする
  • 無理強いしない・楽しくやる

お片付けを習慣づける収納5選

我が家の場合は、↑のポイントに加え、無駄を省くため「ライフスタイルが変化しても使えるor手放しやすい」なものを購入しました。手放しやすい≒安価、というのもメリットでした。

①本棚ラック

組み立て式で、ポケット部分は防水加工布。軽くてどこでも設置できるし、高さが大人の腰くらいなので、子供でも出し入れできる。ただ、20冊くらいしか入らない(子供が出し入れできるように、詰め込まず余裕を持って入れると。)ので、お気に入りのものを入れるようにして、他は大人用本棚に入れています。

②おもちゃ入れ

3段タイプもあるのですが、うちは4段を2つ購入し、1つの最下段は棚を外して、ニューブロックなど大型のおもちゃを置いています(空いた引き出しは、別の収納で活用)。最上段も子供が出し入れできる高さです。これがいいのは、引き出しがそのまま持ち運びできること。レゴやおままごとなど、ジャンルごとに分けて入れ、遊ぶときは引き出しごと出して遊んでいます。

③洗濯カゴ

脱いだ洗濯物を入れたり、乾いた洗濯物を入れてクローゼットに運んだりするのに使っているカゴ。これは狙って用意したものではなく、もともと趣味で買ったものです。が、その割に、こども自ら脱いで入れる・乾いた洗濯物を入れてママと運ぶ、など自然とやってくれるようになって驚き。こどもむけざっくり収納の原点な1品です。

④洋服入れ

無印良品のポリプロピレンケース、大活躍!これを6つ購入し、Tシャツ・ズボン・ワンピース・パジャマ・お食事エプロン・くつした、とイラストラベルを作成&貼りました。ムスメが届く高さに設置し、自分で洗濯物をしまったり、出したりできるようにしました。毎日完全に1人でできるわけではないですが、かなりの確率でやっています。

⑤寝る前グッズ

いつも寝る前に、本を読んだり、綿棒で耳掃除をして寝たりするのですが、そういうグッズをまとめて、大きなバスケットにザックリ入れています。私の趣味で「ブルキナバスケット」というアフリカの伝統工芸品を活用。今度写真撮ってはる。

 

全体的に「低位置・ざっくり」にしたことで、無理に「片付けなさい!」と言わなくても、自らすすんでやれるようになりました。

 

とはいえ、片付けられないときもよくある。

完璧を望まれるご家庭もあるかとは思いますが。

うちの場合は。ムスメはムスメなりに、日中保育園でお姉さんキャラやってて家では甘えたいときもある、というのもわかるし、自分も細かく気にして変なストレスをためたくないので、「ずーっとできないのは困るけど、そのうちできるようになったらいいな」みたいな淡さでやっています。

参考になったオンライン情報↓。

小さな子どもが自ら進んでお片付けをするようになる「魔法の言葉」 | 女性の美学

 

ものすごい余談ですが、何かを続けるって、本当に難しいと感じました。2年前に作ったこのブログも、仕事復帰して更新が途絶える始末…

ちょっと反省して、少しずつでも定期的に更新していこうと、心に決めましたとさ。

関連記事も、よかったらどうぞ↓

 

kurikinton.hateblo.jp

kurikinton.hateblo.jp

 

将来子供に絶対読ませたい、人間味あふれる文化系マンガ(コミック)5選

個人的なポリシー?で、良い小説・マンガ(広くは映画・RPGなども)から得るものは多いはず!と思っていて、良い作品は手元に置いておきたい・出来れば子供にも読ませたい…!と思っています。

タッチ・スラムダンクなどのスポ根もの、ナルト・ワンピースなどの冒険ものなども読ませたいですが、ここで紹介したいのは、インドアな私ならではの「文化系マンガ」。子供が思春期に突入し、様々なジレンマ・悩みを抱えている時に、きっと親では伝えられないことを伝えてくれると思い…ます!

バクマン。(漫画家)

10代でやりたいことが見つかる事自体奇跡に近いのは置いといて、単に才能に頼るのではなく誰よりも努力することでそれを文句無しに勝ち得ていく主人公2人の姿に胸を打たれる名作。努力している人は実際どうしているのか、を具体的に伝えてくれる気がします。

ちはやふる(競技かるた)

コミックスでもベストセラー、映画化でも話題の作品。「かるた」でありながら、チームプレー・スポ根あふれる登場人物たち。この作品で競技かるた人口が増えたと聞きましたが、本当にやりたくなる。勝者ならではの葛藤、仲間がいることの大切さなど、オリンピック系スポーツ以外にもそういう世界があることを伝えたい。

3月のライオン(将棋)

未成年が単身大人の世界で勝負していくということ、同級生になじめないこと、不運な幼少期について…。題材としては子供には重すぎるかもしれませんが、逆境の中にも存在する幾筋かの光、自分を取り巻く人々との関わりあい・役割の果たし方など、なかなか赤裸々で、あたたかみのある作品。

重版出来!(じゅうはんしゅったい)(編集者)

今ドラマ化で話題になっている「重版出来!」。柔道で日本代表候補まで上り詰めた主人公が、出版の世界で花開いていくストーリーです。まっすぐすぎる主人公はもちろん、他登場人物のリアルな葛藤・ドラマが胸うつ名作。大学生くらいにならないと本当の良さはわからないかもですが、先出の「バクマン。」とあわせて読みたい。

昭和元禄落語心中(落語)

この流れにも関わらず、いきなり古典芸能を出してしまいましたが、現在連載中の作品ではもうダントツで大好きなんです。全く縁のなかった落語世界に純粋な気持ちだけで足を踏み入れる若者と、頂点に上り詰めた孤独な第一人者と、その周囲を取り巻く話。心情が全て文字で描かれているわけではないですが、こういう世界があるということを子供に伝えたいなぁと思う。そして古典芸能の舞台に連れて行きたいと思います。

村上龍の新 13歳のハローワークじゃないですけど、「こういう世界がある」ということを、伝えたいなあと思っています。コミックはまだまだ詳しくないんで探索途中ですが、名作を並べた本棚「うち文庫」を作るのが目標です。ざっす。