住んで埼玉

IT系ワーママ。育児・家事雑記など。

予定とタスクが溢れ、再び手帳を持つようになった話

発端は、長女6歳(年長)の秋、小学校入学準備説明会

昨年2020年秋、コロナ禍で様々な行事が中止になる中、来年度に向けて、公立小学校の入学準備説明会が開催されました。

ソーシャルディスタンスを確保された体育館に集まった、数十名の保護者達。それぞれA4が入るサイズの大きな封筒を渡されます。封筒には20種類以上の、様々な色・フォーマットのプリントがずっしり。来年ある2回目の説明会の案内や、小学校に提出する記入用紙、食物アレルギーに関する申請書、学童の申込用紙……それぞれに期日や今後の段取りがバラバラに書かれています。

この日まで、私は自分の予定をGoogleカレンダーで管理していました。

実は私、2017年にも「手帳買った〜! 便利~!」という記事を書いてたんですが、正直続きませんでした(恥ずかしくてリンクも貼れない)。

というのも結局、過去の予定・タスク量ならデジタルで完結できたからです。そして特にライフログを残したい性格でもないので、これまで何度も手帳を手に入れては手帳に書くことがなくて続かない人間でした。

仕事の予定がGoogleカレンダーで共有されていることもあり、アカウントを分けてプライベートの予定を登録すれば、一目瞭然です。子供の通院や行事も当然Googleカレンダーに入れていました。

この説明会でも、それぞれの説明を受けながら、スマホGoogleカレンダーに予定を登録をしようとしました。が! 全然間に合わない! 漏れが心配だから帰って登録するか……? いや、そもそもGoogleカレンダーでステータスや進捗を管理できる自信がありませんでした。昼間にやらなければいけない(金融機関に行くなど)ものもあるのに、絶対に完遂しなければいけないやつばかりなので。。。

と、ここまでぐるぐる考えた私、ここはアナログに頼るべきだと判断し、もう何度目かの手帳探しに向かいました。

2020年は100均で、2021年はほぼ日手帳 weeks

何しろ時すでに秋。2020年残り4分の1しかないのに手帳をわざわざ買うのは惜しいので、ダメ元で近所のセリアに行ったところ、なんとあるじゃないですか! ありがとう! 好きな柄のA5マンスリー手帳を手に入れました。

次はLoftへ。充実している2021年手帳コーナーを吟味。過去の愚行を思い浮かべ、正直マンスリーのみで事足りそう、と思いつつもせっかく買うのだからと、結局ほぼ日手帳のウィークリータイプ「weeks」を購入しました。

結果的に言うと、2021年weeksの購入は大正解でした。2022年の手帳の販売が始まっているんので、公式サイトのリンクを貼っておきます。

www.1101.com

※ちなみにその後色々あり、2022年手帳はほぼ日手帳A5サイズのカズンを買いました。またその話は後日……

前提(というほどでもないですが)

  • 手帳で管理する予定は、すべて(仕事・プライベート)
  • 手帳で管理するメモは、プライベートのみ。仕事の情報はすべてデジタル(PC仕事なので)

手帳のメリット1:デジタルよりすぐ書ける

手帳を開いて、書く。数秒の出来事です。

これがデジタル(Googleカレンダー)だと、PC or スマホを開く、Googleカレンダーを開く、日程をタップする、タイトルを入力する。結構手間がかかるんですよね。

予定が1件ならともかく、連続で書いていくなら断然手帳です。

手帳のメリット2:メモが書きやすい

デイリー・ウィークリーはもちろん、マンスリータイプでも余白がありますよね。例えばその日の持ち物や注意事項を、関連する場所に書きやすい。柔軟性があります。

Googleカレンダーでも説明やメモを書く場所がありますが、その日までに終わらせる関連タスクの作成(購入・用意しておく持ち物リストを作る、など)は大変面倒で、別途todoリストのようにする必要があります。

また、Googleカレンダーでは基本的に予定に紐づくので、複数の非連続な予定に関連するメモを書く場所がなくて、結局別の場所に書くしかない。

手帳のメリット3:情報にアクセスしやすい

前述した情報を確認するのは、圧倒的にアナログが早いです。手帳を開く、ワンアクションのみ。予定もメモも一目瞭然です。

手帳のメリット4:その月にやるといったあいまいなタスクも管理可能

家族の誕生日プレゼント、定期健診の予約など、まだ日程が決まっていないけれどこの月にやる、ということが書けるのがすごく便利。それを予定と一緒に確認できるというのもポイント。「来週忙しいから、今週やっとくか」という思考が働き、うっかりが減ります。

手帳のデメリット:情報を検索できない

あえて言うならですが、アナログの難点は、どこに書いたかわからなくなるとアウトということだと思います。なので、何をどこに書くかは自分でわかりやすくしたり、ルール化する必要があります(が、よほどの人じゃない限り困らないと思う)

私がweeksを買ってよかったのはここで、weeksはウィークリーページの右側が1ページメモ欄になっています(巻末にもたっぷりメモがあります)。

f:id:kurikint:20210914151103j:image

マンスリーに書ききれない詳細情報や、ちょっとした覚書に便利です。

更に快適な手帳生活には、多色フリクションペン

アナログで困るのは、書き損じ。毎回修正テープを使うのも面倒だし、塗りつぶせば見にくい。ということで消せるフリクションしかない。多色なら家族ごとにイベントを書き分けられて、めちゃくちゃ視認性が上がります。

私は4色で、仕事、上の子、下の子、その他にしています。

さて、今は2021年も残り3分の1となった訳ですが、こうして記事に書けるのも、私が手帳管理を続けられたからです。久しぶりにブログ書けたのも楽しかった〜。

次はカズンの話が書けたらいいな! ……管理が続いたら書きます。

【随時更新】娘への誕生日・クリスマスプレゼント(0~3歳)

早いもので、うちの娘も3歳になりました。だんだん「何をあげたっけ…?」となってきているので、メモ。親戚からいただいたもの・あげたものも、雑に記録しております。

追記:2017年に次女が誕生したので、次女の記録も載せていきます。

0歳クリスマス

長女 

エリック・カール はらぺこあおむし デラックスアクティビティ

エリック・カール はらぺこあおむし デラックスアクティビティ

 

次女

TINY LOVE サニー・ストロール

TINY LOVE サニー・ストロール

 

1歳誕生日

Wheely Bug ウィリーバグ  L てんとう虫 (WEB004) byパパジーノ

Wheely Bug ウィリーバグ L てんとう虫 (WEB004) byパパジーノ

 

乗ったところを見てみたい!というアホな親心から、こちらに決定。あげた直後は、怖がるというまさかの事態に…そのうち慣れて、楽しく乗り回すように。3歳になった今でも、時々乗っています。あと、小さいお友達が来たとき、結構人気のおもちゃ。

 

▼親戚からいただいたもの

じいじ・ばあば:寝具

じいじ・ばあば2:動物つみき

いとこ家族:つみき・クレヨン

→つみきは、まだものを「作る」という感覚ではなく、親が積んだものを倒して遊ぶ、という感じでした。広く浅く遊んでいたような気がします。(もうすでに薄れかけている記憶…)

1歳クリスマス

I'mTOY ミュージックステーション

I'mTOY ミュージックステーション

 

当初レゴの予定だったのですが、じいじがレゴ買ってくれるということになり、諸事情で検討時間が短い中購入。amazonレビューにも書かれてましたが、木琴の音程がひどいのが致命的に残念(知ってたら買わなかった…)ですが、他の打楽器は問題ないです。娘は気に入っているようです。

 

▼親戚からいただいたもの

じいじ・ばあば:レゴデュプロ

→娘はものを作ったり組み立てたりするのが好きなので、かなり気に入って遊びました。最初は力があまりないので、しっかりブロックをくっつける・はずすのが難しかったので、サポートしてあげながら遊びました。「何を作る」というわけではなく、ありったけのブロックを縦横に積みまくる、ところから徐々に「家」「橋」などを作るように。最近はあまり遊ばなくなりました。

2歳誕生日

キッズ用ランニングバイク STRIDER(ストライダー)イエロー/ ST-J4

キッズ用ランニングバイク STRIDER(ストライダー)イエロー/ ST-J4

 

友人・知人(親)に好評だったので、2歳はこれをあげよう!と思っていたのですが…早かったかもしれません。また、近所で乗っている子をほとんど見かけないためか、乗り方が理解できないようで、あまり楽しめておらず…3歳前後になってようやく、楽しめるようになってきた…かな?親も付き合って教えてあげる根気が必要ですね。

 

▼親戚からいただいたもの

じいじ・ばあば:傘・洋服

じいじ・ばあば2:洋服

いとこ家族:お風呂で遊べるシャワーおもちゃ

→どれも超お気に入り!シャワーおもちゃは残念ながら壊れてしまったのですが(ヘビーに遊びすぎたからか)傘は雨が降るたび、大事に使っています。

2歳クリスマス

マンハッタントーイ お世話人形 ベビー・ステラ ( ボーネルンド )

マンハッタントーイ お世話人形 ベビー・ステラ ( ボーネルンド )

 

保育園でお人形のお世話をよくしていると聞いたので、お世話人形をあげることに。めるちゃん、ポポちゃん、いろいろありますが、好みでこちらのステラちゃんにしました。娘は大変気に入っており、毎日いっしょに寝ております。

 

▼親戚からいただいたもの

じいじ・ばあば:ニューブロック

じいじ・ばあば2:シルバニアファミリー

→どちらも本人が選んだもの(きまぐれもあるだろうが)で、もらったときからよく遊んでいます。シルバニアファミリーはお皿やコップなどのアイテムが極小。なくなりやすいので注意が必要です。

3歳誕生日

貝印 リトルシェフクラブ 包丁 丸刃 FG-5002

貝印 リトルシェフクラブ 包丁 丸刃 FG-5002

 
貝印 kai 子供用 皮引き リトル・シェフクラブ FG-5004
 

お料理がしたい!と毎日言いまくっているので、こちら+手作りエプロンに。とりあえずまだあげたてですが、初日喜んでトマトを切りました。包丁は刃がついていないので、肉・魚などは切れないですが、バナナなどやわらかいものや、きゅうり・トマトなど野菜はある程度切れるようです。まだ「ねこの手」がむずかしい娘。

 

▼親戚からいただいたもの

じいじ・ばあば:浮き輪・プールバッグ

じいじ・ばあば2:おままごとセット

いとこ家族:アクセサリーキット 

 

3歳クリスマス (2017/12/25追記)

NEWウォーリーのゆめのくにだいぼうけん!

NEWウォーリーのゆめのくにだいぼうけん!

 
新ウォーリーハリウッドへいく (新ウォーリーのえほん)

新ウォーリーハリウッドへいく (新ウォーリーのえほん)

 
ミッケ!―がっこう (I SPY 8)

ミッケ!―がっこう (I SPY 8)

  • 作者: ジーンマルゾーロ,Jean Marzollo,Walter Wick,ウォルターウィック,糸井重里
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2003/04/01
  • メディア: 大型本
  • 購入: 1人 クリック: 4回
  • この商品を含むブログ (11件) を見る
 
ちっちゃなミッケ! A・B・Cとあそぼう

ちっちゃなミッケ! A・B・Cとあそぼう

 
どんなにきみがすきだかあててごらん ふゆのおはなし (とびだししかけえほん)

どんなにきみがすきだかあててごらん ふゆのおはなし (とびだししかけえほん)

  • 作者: サムマクブラットニィ,アニタジェラーム,Sam McBratney,Anita Jeram,小川仁央
  • 出版社/メーカー: 大日本絵画
  • 発売日: 2017/10/21
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログを見る
 

10月くらいから「サンタさんにはウォーリーとミッケをお願いする!」と言っていたので、絵本詰め合わせに。最後のしかけえほんは親の趣味。

 

 ▼親戚からいただいたもの

じいじ・ばあば:シルバニアファミリーのツリーハウス

じいじ・ばあば2:靴下・タオル

知人のおばちゃん:お月さまバランスゲーム

参考:姪っ子・甥っ子にあげたもの

姪っ子

出産祝い:忘れた…

1歳
スイスイおえかき NEW カラフルシート

スイスイおえかき NEW カラフルシート

 
 2歳
アンパンマンとはじめよう! お歌と手あそび編 ステップ1 元気100倍! おゆうぎしようね [DVD]

アンパンマンとはじめよう! お歌と手あそび編 ステップ1 元気100倍! おゆうぎしようね [DVD]

  • アーティスト: いずみたく,近藤浩章
  • 出版社/メーカー: アンパンマンとはじめよう!プロジェクト
  • 発売日: 2005/04/21
  • メディア: DVD
  • 購入: 19人 クリック: 178回
  • この商品を含むブログ (13件) を見る
 
 3歳
木製ままごと 鍋 フライパンセット クッキング

木製ままごと 鍋 フライパンセット クッキング

 
 4歳
シルバニアファミリー お家 はじめてのシルバニアファミリー DH-06(2017年ver.)

シルバニアファミリー お家 はじめてのシルバニアファミリー DH-06(2017年ver.)

 
5歳
ちいさなプリンセスソフィア おりがみセット

ちいさなプリンセスソフィア おりがみセット

 
6歳

甥っ子

出産祝い
 1歳
LUDI バスステッカーセット abc&123 G55407

LUDI バスステッカーセット abc&123 G55407

 
日本理化学 おふろdeキットパス ネットセット イエロースポンジ KFS-2

日本理化学 おふろdeキットパス ネットセット イエロースポンジ KFS-2

 
2歳
BCキッズ くわしい解説つき! はじめての のりものずかん 英語つき (ステップアップ知育ずかん)

BCキッズ くわしい解説つき! はじめての のりものずかん 英語つき (ステップアップ知育ずかん)

 
池田工業社 スポンジバットセット

池田工業社 スポンジバットセット

 

 

遊びの延長で。2歳児の洗濯物おてつだいメモ

女の子だからかもしれないですが、うちのムスメは2歳前後からママのやることなんでもやりたくて、私が家事をしているときも「やりたい!」といいます。

彼女にとっては家事も遊びの延長で楽しいみたいだし、親としてもやってくれたら超助かるので、できるようにサポートしてみることに。一番やりたがる&できそうなのが洗濯まわりだったので、それができるようになるまでの話を書きます。

洗濯にまつわるTODOを分解

できそうなところからやってみるために、TODOを分解して、単純な作業からやらせてあげました。洗濯だとこんな感じ↓。①~⑥が簡単(ムスメができそう)な順です。

  1. 洗濯機に洗濯物を入れる →①
  2. 洗濯機に洗剤を入れる&まわす →②
  3. 洗濯物をハンガーにかけて干す →⑥
  4. ハンガーからはずす →⑤
  5. たたむ →④
  6. 収納する →③

できそうなところからやってみる

①洗濯機に洗濯物を入れる

一番簡単なのがこれ。

  1. (私)踏み台を洗濯機前に置く
  2. (ムスメ)登ってスタンバイ
  3. (私)洗濯物を入れたカゴを洗濯機の高さに合わせて傾け持つ
  4. (ムスメ)カゴから洗濯物をひっぱり、洗濯機に入れる

特に難なく出来ました。

②洗濯機に洗剤を入れる&まわす

「手首をひねってキャップを傾け、洗濯機の穴に注ぐ」のが少しむずかしく、かつ洗剤は手についたら肌荒れしやすいので、同様の動作が水遊びで出来るようになってからやりました。

  1. (私)洗濯機の洗剤入れるところを開ける
  2. (私)キャップに洗剤を注ぎ、ムスメに渡す
  3. (ムスメ)洗剤を穴にそそぐ
  4. (私)キャップを受け取り、洗剤容器にフタする
  5. 柔軟剤も2~4を繰り返し入れる
  6. (ムスメ)洗剤入れを閉める
  7. (私)洗濯機のフタを閉める
  8. (ムスメ)「スタート」スイッチを押す

③洗濯物を収納する

事前準備

まずは自分の服だけでも自分で片付けられるように、環境を整える。保育園(年齢に応じて、自分で自分のことが出来るようにイロイロ工夫されています)を参考にしました。

  1. ムスメの衣服収納を、自分のちからで出し入れできるようなものに変更。いろいろ調べて、無印良品のポリプロピレンケースハーフを6個購入。
  2. ムスメの手がとどく高さ・場所に、ポリプロピレンケースを設置
  3. Tシャツ、ズボン…など入れる場所を決め、それぞれ色画用紙で作ったマークとラベルを貼る(保育園と同じような見た目に。)
  4. ↓こういうやつです。市販のラベルもあります。
  5. 7割ぐらいの量だけ、服をしまう(ギュウギュウに詰めると、ムスメが服をしまえない)

これを設置してムスメがはじめて見た時、めっちゃ喜びましたw

実践編

  1. (私)洗濯物をたたむ (ムスメ上手にはたためないけど、隣でマネしてる)
  2. (私)たたんだ洗濯物をカゴに入れる
  3. (私&ムスメ)カゴを収納ボックスまで運ぶ
  4. (ムスメ)自分で各ひきだしをあけ、洗濯物をしまう

多少ぐちゃっとしていても、ムスメが「たためた!」と思えたときは褒めて、そのまま収納します。繰り返しているうちに、上手にたためる枚数が増えていきます。

これをやるようになってから、登園時のお着替え補充も、自分でやるようになりました。

④洗濯物をたたむ

ムスメ、最初は遊びながらぐちゃっとたたんでいたのですが、「上手にたたみたい」と思うようで、保育園の先生・私の仕草をマネて徐々に上達。教えるときは、ゆっくり1つ1つの動作を見せてあげるといいです。例えば長袖Tシャツなら

  1. Tの字に広げて、シワを伸ばす
  2. 右手をたたむ
  3. 左手をたたむ
  4. 下半分を上半分に重ねる
  5. さらに半分にたたむ

という感じです。

⑤洗濯物をハンガーからはずす

握力がついて、ピンチを開閉できるようになってきたころ、洗濯物をはずす作業も一緒にやるように。ちなみにうちは↓こういうハンガーと、普通のハンガーを使用。

なお、うちの↑はピンチが固く子どもがやりにくかった(大人もやりにくかった)ので、100均で洗濯ばさみを買ってきて、全部付け替えてしまいました…

  1. (私)家具など適当な場所にハンガーをかけ、ムスメがピンチに届くようにする
  2. (私)下にカゴをおく(ムスメがピンチを外すと、洗濯物がカゴに落ちるようにする)
  3. (ムスメ)やる!

⑥洗濯物をハンガーにかけて干す

  1. (私)家具など適当な場所にハンガー、普通のハンガーをかけ、ムスメが届くようにする
  2. (私)ムスメの洗濯物で、裏返っているものなどがあれば直してとりだしておく
  3. (ムスメ)やる!

体の大きさ的に、ムスメが干せるのは自分の洗濯物と、大人の靴下・小物のみ。タオルや大人の服は、私が干します。

続けるコツは、見守る・手助けする

先日たまたま、↓の記事を読んだのですが、

その中にこんな一節があり。

子どもの脳は『遊び』よりも『お仕事』を好むようにできている

 

『遊び』と『仕事』の違いは何だと思いますか? それは、お仕事にはちゃんと始まりがあり、終わりがあることです。

(中略)

自分でやりたいと選んだことを、困難を乗り越えて、最後までやり遂げる。そうすると、どんな小さな子どもでも心から満足そうな顔をします。達成した快感を味わうと、子どもは何度もそれを繰り返したいと思うものです

確かにムスメを見ていて納得するところがありました。

一連の流れがすべて出来るようになったころから、なぜか毎日やりたがり、(主に私が疲れて面倒になって)やらないと怒られたり、洗濯物が乾いていないとがっかりするレベルに。「最初から最後までできた!」というのが、おもちゃで遊ぶよりも嬉しい・楽しい、ということなんだなと。

時に上手にできない・あぶない場面もありますが、余計な口出しはせず、こどもが「できるようになる」のをじっと見守って、必要なら手助けをしてあげて、できたときは一緒に喜びを共有することが大切だなと思いました。

 

ムスメは料理もやりたがり、刃物・水・火を使わない系(おはしを並べる、チーズを載せる、ヨーグルトをお皿にとりわける、など)の限定的なことしかさせてあげられないのですが、もうちょっといろいろやらせてあげたいなーと思います。

いつ何が必要?妊娠・出産準備リスト(2017年版)

先日第2子の妊娠が発覚。順調に行けば秋に出産となるので、余裕があるうちにイロイロ整理しようと、evernoteにあった出産準備リストをアップデートしたのでこっちにも載せます。

最初に:安く済ませるには

マタニティグッズは最長でも9ヶ月、ベビーグッズも使う期間が限られているものがほとんど。消耗品以外は、

といった工夫で、安く済ませられます。

以下のリストの「重要度」欄には、手持ちの代替品で済ませられるものに「代替品でOK」「妊婦用でなくてOK」と書いてあるので、参考にしてみてください。

妊娠初期(母子手帳をもらった後) 

アイテム名 説明 目安 重要度
母子手帳ケース 母子健康手帳、妊婦健康診査受診票などをまとめて収納するためのケース。入院・出産まで使うので1つ用意しておく必要がありますが、専用のケースを買う必要はありません。A5~B5サイズのポーチ・クラッチバッグなどでOKです。 1個 代替品でOK
保湿(妊娠線予防)クリーム お腹・お尻・太ももなど体型が変わる前から塗りましょう!専用のものでなく安価なボディクリームでOK。たっぷり塗りましょう。オススメはジョンソンボディケアシリーズ。尚、お腹が大きくなる時だけじゃなく、産後お腹がしぼむ時も塗らないと線が残ります。ご注意! 適量 代替品でOK
妊婦さん向けサプリメント 妊娠初期~授乳期に、赤ちゃんの育成に重要で不足しがちな栄養素は、サプリメントで補うと安心です。オススメは葉酸・鉄・カルシウムがまとめて取れるピジョン サプリメント 葉酸カルシウムプラス 適量

あると

便利 

マタニティブラ 妊娠すると胸が張り、+1~2カップ大きくなります。マタニティブラはカップが伸縮しサイズアップ・ダウンに対応。産後も使える(授乳しやすい)ものがオススメです。 3~4枚

 あると

便利

マタニティショーツ ブラ同様伸縮性があるショーツ。妊娠初期~産後まで履けるタイプはショーツの上にお腹が出るローライズタイプが多く、お好みで。 3~4枚

 あると

便利

妊娠中期(お腹が目立ってくる4,5ヶ月ごろ)

アイテム名 説明 目安 重要度
妊娠帯 お腹の重みを支え足腰の負担を軽減するために必要です。下着の上から巻くので頻繁に洗濯する必要はありませんが、気になる方は多めに持っておくと良いでしょう。 1~2枚 必須
マタニティボトムス 普段パンツを履かない人は不要です。買うならジーンズ・チノパンがあると便利。 2~3枚

 あると

便利

マタニティトップス・ワンピ マタニティ専用でなくともゆったりしたチュニック・ワンピースがあれば大丈夫です。(お腹が大きくなってくると、通常丈のトップスでは丈が足りずお腹が出てしまうのでご注意!) 3~4枚

あると

便利

マタニティタイツ・パンスト 普段タイツ・パンストを履かない人も、ちょっとしたお出かけ時や、重ね着して冷え防止するにも役立つので、1つは持っておくと安心です。 1~2枚

あると

便利

腹巻き コーディネートにもよりますが、季節を問わず冷え防止に1枚は持っておくと安心。 2~3枚

あると

便利

マタニティキャミソール・タンクトップ 普段着ているものによっては、わざわざマタニティ用を買う必要は無いです。私は妊娠前ユニクロのエアリズムキャミソールSを着ていたんですが、一番お腹の大きい時でも着れたので、購入していません。 3~4枚 妊婦用でなくてOK
マタニティパジャマ 家で着るものなので、旦那さんのものを借りるなど無理にマタニテイ専用のものを購入する必要はありません。入院用のものを早めに購入するのもアリ(産院から指定がある場合が多いので、事前確認を)。 2~3枚 妊婦用でなくてOK

入院準備

入院用

産院から指定があることが多いので、あくまで参考に。

衣類

入院中、家族が洗濯を手伝ってくれるようなら少なめでOK。難しいようなら全泊分持っておいたほうがいいです。出産直後はお腹が出たままなので、産前(妊娠中)の衣類がいいです。

アイテム名 説明 目安 重要度
授乳ができるパジャマ  トップスは、前開き(授乳しやすい)・膝丈くらいの長め(出産直後は下半身のダメージが大きく、立ち座りはもちろん、ボトムスを履くのも辛いです。履かずにトップスだけでも過ごせる格好だと安心です)がおすすめ。 3~5枚 必須
授乳ブラ・ハーフトップ  授乳しやすければなんでもOK。 3~5枚 必須
 産褥ショーツ 大きな生理ショーツのようなもの。使用期間が短いので、無理にたくさん買う必要はありません。 3~5枚 必須
 キャミソール・タンクトップ  産前に使っていたものでOK。 3~5枚 妊婦用でなくてOK
カーディガン・パーカー・ガウンなどの防寒着  調整に1枚あると安心。 1枚 妊婦用でなくてOK
骨盤ベルト 産後開いた骨盤を正しく戻すために使用。 1枚 必須
 靴下 スリッパで過ごすので、お好みで。冷えやすい方は持っておいたほうがいいです。 3~5足 あると便利
スリッパ 院内はスリッパで過ごすことが多いです。安いものでいいので1足用意。 1足 あると便利
退院時の服 授乳しやすい服装がおすすめです。 1組 必須
自分用の衛生用品
アイテム名 説明 目安 重要度
タオル類 洗面・入浴用のタオル類。 - 必須
バスグッズ 歯ブラシセット・シャンプー・ボディソープ・洗顔フォーム・ドライヤー等。 - 必須
お産用パッド 使い捨ての、大きな生理ナプキンのようなもの。

Lサイズ1袋

Mサイズ2袋

必須
母乳パッド 人によって出る母乳の量が違うので、出産してみないとわからないのですが、ないと困るので1パック用意しておきましょう(初産では出産直後は母乳が出なかったので不要でした…) 1パック 必須
乳首保護軟膏 私は母乳の出が悪く、授乳で乳首が切れてしまい、必須でした。。。 1本 あると便利
熱さまシート 母乳が詰まってしまい、胸がカッチカチ、脇まで腫れてしまいました。それを冷ますのに使用。 1/2箱 あると便利
その他小物
  • メガネ・コンタクト
  • 目薬
  • 爪切り
  • リップクリーム
  • 基礎化粧品
  • ボディクリーム
  • ヘアゴム
 - -
赤ちゃん用品
アイテム名 説明 目安

重要度

ガーゼハンカチ 沐浴時、授乳時に使います。 20枚 必須
短肌着 産院でもらえる場合が多いです。 5~10枚 必須
おむつ 産院でもらえる場合が多いです。 2パック 必須
おしりふき 産院でもらえる場合が多いです。 2~3個 必須
ベビー爪切り 生まれたときから結構伸びています!いずれ退院後も必要になるので、買っておきましょう。 1個 必須
バスタオル・おくるみ 赤ちゃんを抱っこするときに、1枚あったほうがいいです。 1個 必須
退院時の服 ベビードレスを用意する方もいらっしゃいますが、自宅に変えるだけなので、特別なものを用意する必要はありません。 1組 必須
その他
アイテム名 説明 目安 重要度
母子手帳ケース 以下のものを収納していました。
  • 母子手帳
  • 診察券
  • 保険証
  • ボールペン
  • 印鑑
- 必須
 会社・ハローワークに提出する書類 病院で記入してもらう部分があるので、必要な人は忘れず持参しておく - 必須
携帯電話・充電コンセント 重要! - 必須
イヤホン 気分転換に、あると安心です。 - あると便利
ペットボトル+ストロー・水筒

出産時は、寝たまま飲めるペットボトル+ペットボトルストローがオススメ。入院中は、産院内のペットボトルが売り切れることがある+経済的なので、水筒を持参し食堂で水を入れてもらっていました。

- あると便利
エコバッグ 以下のものを収納して、分娩室に持って行きました。
  • 母子手帳ケース
  • ペットボトル+ストロー
  • 携帯
- あると便利

退院後の生活用

赤ちゃん衣類(生後1ヶ月間の目安)
アイテム名 説明 目安 重要度

下着(短肌着・長肌着・コンビ肌着・ロンパース)

夏の室内ならコレ1枚でOK。個人的には、股下が止まるコンビ肌着・ロンパースのほうが蹴ってめくれないのでおすすめ。 4~5枚 必須
カバーオール・2WAYオール 冬の室内・通年の外出時に下着の上に着せます。 2~3枚 必須

生まれる季節によって異なるので、以下のサイトを見て揃えると安心です。

赤ちゃんの肌着と洋服の着せ方|ベビー肌着・ベビーウェアの着せ方がわかる!サイト

衛生用品

退院当日から必要になるので、予め用意しておきましょう。

アイテム名 説明 目安 必須
おむつ 最初は新生児用を。 3パック/月 必須
おむつ用ゴミ箱 あると便利ですが、中にセットして使うビニール袋カートリッジが約2,000円/月で、そこそこコストがかかります。離乳食が始まるとウンチがにおうようになり消臭効果も期待できず。フタ付きゴミ箱や、ビニール袋でもOK。 3パック/月 代替品でOK
おしりふき たくさん使うので、箱買いがオススメ。 5~6パック/月 必須
ベビー綿棒 先端のサイズが大人用に比べて小さいので、専用のものを購入しましょう。 1個 必須
ベビーオイル - 1個 必須
ベビー用ボディソープ - 1個 必須
ベビー用ボディクリーム - 1個 必須
ベビーバス 使用期間が1ヶ月と短く保管場所も取るので、できれば買うより知人に借りたり、レンタルがオススメ。 1個 必須

※清浄綿が必要と書かれているサイトもありますが、不要です。↓参考サイト

直母の前に清浄綿を使わないでね!: 最強母乳外来《 過去記事図書館 》

清浄綿で乳頭を拭いたほうがいい? | 赤ちゃんの部屋

寝具

同じ布団で添い寝をする場合は不要。添い寝・ベッド、どちらもメリットデメリット・合う合わないがあるので、迷っている方はレンタルで試してみるのがオススメです。

アイテム名 説明 目安 重要度
ベビーベッド・ベッドパッド 里帰り出産なら、ハーフサイズレンタルがオススメ。 1組 あると便利
ベビーふとんセット 生活スタイルに合わせて。 1組 あると便利
ハイローチェア・バウンサー 我が家は日中ハイローチェアに寝かせて過ごしていました。赤ちゃんによって好みがあるので、ベビーショップで試してから購入orレンタルがおすすめです 1組 あると便利
授乳・ミルク

ミルク育児をする場合は用意が必要。産院で相談してみるのが良いと思います。ドラッグストアですぐ手に入るので、無理して産前に揃える必要はありません。

アイテム名 説明 目安 重要度
授乳クッション 他のクッション・座布団などでも代用できますが、高さ・形が考えられて作られているので、専用のものが便利です。 1個 あると便利
哺乳瓶・乳首 - 1本~ -
粉ミルク - 1セット -
ミルトン 哺乳瓶を手早く殺菌できる消毒グッズ。煮沸消毒で代替可能なので、哺乳瓶の利用頻度・本数に合わせて検討されると良いです 1セット あると便利
おでかけグッズ

基本的に産後1ヶ月は外出しないので、産前に用意する必要はありません。(退院時の送迎をマイカーで行う場合はチャイルドシートが必要です)

アイテム名 説明 目安 重要度
チャイルドシート - 1個 車乗るなら必須
抱っこひも・スリング 小さいうちのお出かけでは重宝します。 1個 あると便利
ベビーカー 生後1ヶ月くらいから使えるA型、おすわりできるようになってから使えるB型、タイプもさまざま。産後赤ちゃん連れで買うのでも十分間に合います。 1個 あると便利
授乳ケープ 透けないストール、スワドル(おくるみ)などでも代用可。 1個 代替品でOK
 マザーズバッグ  大きめのバッグであればなんでもいいので、専用を買う必要はありません。 1個 代替品でOK

 

関連記事もどうぞ。

kurikinton.hateblo.jp

kurikinton.hateblo.jp

 

 

数年ぶりに、アナログ手帳を買ったらスゴク良かった

IT業界にずっといることもあり、仕事上のスケジュールは社会人になったときからウェブサービス頼み。

スマホを持つようになってから、プライベートの予定管理もGoogleカレンダー使ってたんだけど、子供が生まれてからなんだかうまく管理できなくて、数年ぶりにアナログ手帳を購入してみた。

f:id:kurikint:20170310092155j:image

購入したほぼ日ストアの「ほぼ日手帳weeks」

 

思った通り、予定管理が劇的改善。わかりやすく良かった3つを紹介。

良かった1. 仕事以外のToDo管理がしやすい

ママというのは、締切は決まっているけど、実行日程を決められないToDoというのが大量に存在します。たとえば

  • 保育園タスク(保護者会おたよりの作成、イベントの衣装作成など)
  • 買い物タスク(特に日用品。トイレットペーパー、ごみ袋、洗剤など)
  • 自治会タスク(集金、アンケートなど)
  • 他にも、衣替え、〇〇の掃除・片付け、開催期間限定のイベントなど…

これら1つ1つ自体はサクっとできるんだけど、特定の場所・タイミングについで消化していく必要がある系のタスクは、デジタル管理より、アナログ手帳に書いて線で消していくのが一番でした。

良かった2. 献立が考えやすい

うちは週末に1週間分献立を決めて、買いだめし、毎日30分ぐらいで夕食をつくっています。で、

  • 献立を決めるとき、過去の献立を見返しながら決められる
  • 手帳に献立を書ける
  • 平日、エマージェンシー事態(いつもより遅くなった・疲れた、など)で献立を変更したいとき、電車内で手帳を見ながら献立変更できる

というメリットがある。デジタルだと、これがすごくやりにくいんだな。

ちなみに、時短術記事はこちら↓

kurikinton.hateblo.jp

良かった3. 忘れちゃいけないイベントのリマインドに便利

ママには、当日知るのじゃ遅いイベントも結構あります。例えば

  • おべんとうの日
  • 家族・親戚の誕生日
  • 母の日、父の日、勤労感謝の日

これらって、ある程度準備が必要なので、1週間くらい弱めのリマインドが必要。これもデジタル管理だとうまくいかない。「来週おべんとうの日があるから、今週末〇〇かっとこう」みたいな管理には、アナログ手帳が最適です。

もし、予定管理グダグダだわ…と思っている方、いらしゃれば、ぜひおすすめです。

買うなら、オススメはウィークリータイプ

以下のリンクはすべて4月はじまりですので、ご注意を!(ほぼ日手帳は、4月はじまりでも3月からウィークリー記入欄ついてます)

※ちなみに、仕事の細かい予定・ToDo管理はGoogleカレンダー+evernoteでやってるので、アナログ手帳にはいつもと違う予定だけ書いています(10:00 MTG@表参道、のような直行外出系のみ)

私が購入したやつ↓

ほぼ日手帳 2017 weeks シャツファブリック・マドラスチェック(4月始まり) ウィークリー

ほぼ日手帳 2017 weeks シャツファブリック・マドラスチェック(4月始まり) ウィークリー

  • 出版社/メーカー: ほぼ日
  • 発売日: 2017/02/01
  • メディア: オフィス用品
  • ¥1,963(2017/3/10 9:00時点、以下同じです)
 

 増田セバスチャンさんプロデュースの、超かわいいやつ↓

ほぼ日手帳 2017 weeks 増田セバスチャン・Day Dream(4月始まり) ウィークリー

ほぼ日手帳 2017 weeks 増田セバスチャン・Day Dream(4月始まり) ウィークリー

  • 出版社/メーカー: ほぼ日
  • 発売日: 2017/02/01
  • メディア: オフィス用品
  • ¥2,401
 

クールなモレスキンも素敵↓

モレスキン 手帳 2017 4月始まり マンスリー ハードカバー ポケット ブラック DHB12MN2JY17J

モレスキン 手帳 2017 4月始まり マンスリー ハードカバー ポケット ブラック DHB12MN2JY17J

  • 出版社/メーカー: MOLESKINE モレスキン
  • 発売日: 2017/02/21
  • メディア: オフィス用品
  • ¥3,672
 

低コストで、という方は能率手帳が結構お安め。

能率 NOLTY 手帳 2017 4月始まり ウィークリー エクセル8 黒 9033

能率 NOLTY 手帳 2017 4月始まり ウィークリー エクセル8 黒 9033

  • 出版社/メーカー: 日本能率協会
  • 発売日: 2017/01/30
  • メディア: オフィス用品
  • ¥1,058
 

福音館書店「かがくのとも」がいい。「こどものとも」好き2歳が夢中に

「ぐりとぐら」でおなじみ福音館書店。「こどものとも0,1,2」などいくつかのの定期購読本を取り扱っているのですが、中でも「かがくのとも」シリーズを知っていますか?

かがくのともシリーズとは

「かがくのとも」シリーズは、生き物・自然現象など、身近な「科学」をテーマに描かれた絵本を、毎月1冊定期購読出来るサービスです。

3~5歳向け「ちいさなかがくのとも」、5・6歳向け「かがくのとも」があります。

f:id:kurikint:20170306124609j:plain

うちのムスメが大好きなのが「ちいさなかがくのとも」。

2歳4ヶ月のころ、保育園のイベントでもらった1冊(写真左上・ちいさなうみのかくれんぼ)がどストライクで、毎晩毎晩読んでいました。

あんまり好きなので、今年から定期購読開始。3冊そろいました。どれも大好きっぷりがすごい。子供らしい好奇心・観察する力が絵から伝わってきて、読んでいるムスメもドキドキ・ワクワクがとまらないんだろうな。

3歳~となっていますが、2歳でも十分理解できる内容です。もし気になった方はぜひ!サイトはコチラ。

www.fukuinkan.co.jp

少し上の年齢向けの「かがくのとも」は文字量が増え、内容も詳しく書かれています。我が家は定期購読はしていませんが、バックナンバー復刻版(後述)はいくつか持っています!年中~年長さん向けですが、小さい子にも十分楽しめます。

www.fukuinkan.co.jp

買えるお店

確実に手に入れるなら、「かがくのとも」「ちいさなかがくのとも」は、公式サイト(Fujisan)・書店で定期購読するのが一番。

最新号・バックナンバーは、数量限定ですが、Amazonなどオンラインショッピングで手に入ります。(テキストリンクは↓)

Amazon.co.jp: かがくのとも[雑誌]一覧

Amazon.co.jp: ちいさなかがくのとも一覧

在庫切れの場合は下記全国の取り扱い書店で購入するのが良いです。(公式サイトの取り扱い書店一覧↓)

かがくのとも バックナンバー一覧|福音館書店

ちいさなかがくのとも バックナンバー一覧|福音館書店

人気バックナンバーは「かがくのとも絵本」「ふしぎなたねシリーズ」で復刻しています!

定期購読はちょっと…という方には、復刻版の購入がオススメ!それぞれ

として、amazonをはじめ各種オンラインショップ・書店で販売されています。(↑のリンクはamazonのリストにリンクしています)

それぞれ個人的なオススメはこちら

かがくのとも絵本

ふしぎなたねシリーズ

 

大人が一緒に読んでいても楽しい、「かがくのとも」。ぜひ手にとってみてください!

関連リンク

絵本関連の記事にしぼったブログを書いています。よかったらこちらもどうぞ!

www.toridori-ehon.com

ムスメのお気に入り絵本5冊(2歳ごろ)

ブログの下書きにたくさん入っている、過去の絵本シリーズ…今回は2歳ごろよく読んでいた本です。

 

はらぺこあおむし

はらぺこあおむし エリック=カール作

はらぺこあおむし エリック=カール作

 

キングオブベストセラー。どこのお家でも、保育園でも幼稚園でも見かけます。卵からあおむしが生まれて、蝶になるまでを美しい絵で描いた作品です。

うちのムスメは1歳過ぎから好きなんですが、特に2歳前後、本を持ちyoutube動画をかけながら歌うのが大ブームで、毎日必ずやっていました。


はらぺこあおむし アニメ 高画質

 しろくまちゃんのほっとけーき

しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん)

しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん)

 

こちらもベストセラー。しろくまちゃんがママとホットケーキを焼いて、お友達と食べて片付けるまでのお話。ときどき失敗もするけれど、作る楽しみを味わえる1冊です。

こぐまちゃんシリーズのいい点は、絵本の終わりに、その絵本の意図・ねらいが書いてあって、読み聞かせ・子育ての参考になること。こうやってお手伝いさせてあげればいいんだな~と思いました。

 こぐまちゃんいたいいたい

こぐまちゃんいたいいたい (こぐまちゃんえほん)

こぐまちゃんいたいいたい (こぐまちゃんえほん)

 

こぐまちゃんが生活の中で、ちょっと痛い思いをしつつ、どうやったらそれを防げるか考えていくお話

最初読んだとき、痛いことの連続に「かわいそうだね…」と漏らしていたムスメですが、自分にも思い当たることがあったり、「どうやったら痛くないかなー?」と親子で一緒に話しながら読むのがおもしろいようで、毎晩のように読んでいました。

あさですよ よるですよ 

あさですよ よるですよ (幼児絵本シリーズ)

あさですよ よるですよ (幼児絵本シリーズ)

 

私が子供の頃からあるこの本は、「にこにこえん」に通うおまめの5人兄弟が、朝起きて夜寝るまでの、1日を描いている本。

なにより世界観が超かわいい!登場人物はすべてお野菜・果物で、おまめ兄弟の家具は"つる"モチーフの曲線が多かったり、街を走るのは白菜のバスなど。

あと細かい設定なんですが、1場面ごとに時計が必ず描かれていて、読んでいると生活リズムを連想しやすいです(ゆくゆく時間の勉強にもなる…かな?)

おひさまずんずん

www.fukuinkan.co.jp

福音館書店「こどものとも0,1,2」シリーズ2016年9月の「おひさまずんずん」。朝~正午ぐらいの、太陽がのぼってくる様子を描いた本。

絵本を縦にして、ページいっぱいで展開するダイナミックな絵と、「ぴかっ」「おひさま ずん」など歯切れのよい言葉が楽しい1冊。

ページ(時間帯・太陽の高さ)によって、手前の山の色が変わっていくのも、とても細かく表現されていて最高。美しい絵を子供に見せてあげられるのと、親も読んでいて楽しいです。

残念ながらamazonでは取り扱い無いですが、公式サイト・バックナンバー取り扱いのある書店で購入可能なので、気になった方はぜひ。